ウインド・カーは,残念ながら2012年12月に突如サービスを終了しました。
直前まで自治体とカーシェア事業を進めていたので,年末のこのニュースには本当に驚きました。国内でもカーシェアリング事業の先駆けで,北海道を中心としてコミュニティー密着型のサービスを展開していて,これから全国展開をという時期でした。現在,自治体事業は他社が引き継いでサービスを提供しているようです。
※このページでは,先駆者の一社であったウインド・カーに敬意を表する意味で,2011年末当時の情報を掲載させていただきます。

ウインド・カーの特徴はコレです。
①他社にない独自エリア(北海道・埼玉など)をもっている!
②ピッタリ料金プラン診断で最適プランが見つかる!
③福祉車両(車椅子移動車)がある!:北摂のみ
伊藤忠商事株式会社がつくば市で2010年3月から実施する「クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクト」におけるカーシェアリング運営面で全面的に参加することになっています。
| サービス名称 | ウインド・カー | 
|---|---|
| サービス提供会社 | ウインド・カー自動車株式会社 | 
| システム | 車載器 | 
| サービス提供地域 | 北海道・埼玉・大阪・広島 | 
| ステーション数 | 49ヶ所 (2009年10月現在)  | 
| 車両数 | 各ステーション1~2台 | 
| 資料請求 | 電話:011-611-0025(本社) もしくは,各地域の営業所 メール:info@windcar.jp  | 
|---|---|
| 説明会・体験会 | 仮登録をした後に実施 | 
| 入会時に必要なもの | 運転免許証・印鑑・クレジットカード | 
| 備考 | 入会時の説明は約30分 クレジットカードはJCB, VISA, MASTER, DC, UFJ, NICOS, AMEXに対応 2年間以上の運転歴があること  | 
| 入会金 | 3,000円 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 登録料 | なし | ||||
| 保証金 | 20,000円(退会時に返還) | ||||
| ICカード発行料 | 2,000円 | ||||
| 料金プラン | 無料利用分含む | ベーシック | エコノミー | プレミアムⅠ | プレミアムⅡ | 
| 
 月額基本料金 
 | 
3,000円 | 8,000円 上記分無料  | 
15,000円 上記分無料  | 
25,000円 上記分無料  | 
|
| 
 利用料金(時間) 
 | 
ミニ | 200円/15分 | 180円/15分 | 170円/15分 | |
| コンパクト | 250円/15分 | 230円/15分 | 220円/15分 | ||
| ナイト | 10円/15分 | ||||
| 
 利用料金(距離) 
 | 
通常 | 20円/km | |||
| ナイト | 35円/km | ||||
| パックメニュー | ミニ (軽自動車)  | 
コンパクト (1,300cc程度)  | 
|||
| 
 6時間パック 
 | 
4,252円 | 4,908円 | |||
| 
 12時間パック 
 | 
4,252円 | 5,355円 | |||
| 
 24時間パック 
 | 
5,197円 | 6,247円 | |||
| 
 週末パック 
 | 
― | 8,925円 | |||
| 
 パックの距離料金 
 | 
20円/km | ||||
| 料金決済方法 | クレジット | ||||
| 対人補償 | 無制限 | 
|---|---|
| 対物補償 | 無制限 | 
| 車両補償 | 時価額 | 
| 人身傷害補償 | 3,000万円 | 
| 搭乗者傷害補償 | |
| 
 死亡 
 | 
― | 
| 
 入院 
 | 
― | 
| 
 通院 
 | 
― | 
| 
 後遺障害 
 | 
― | 
| ノンオペレーションチャージ | |
| 
 自走可能 
 | 
50,000円 | 
| 
 自走不可能 
 | 
50,000円 | 
| 予約方法 | 
 インターネット 
 | 
○ | |
|---|---|---|---|
| 
 電話 
 | 
○ | ||
| 
 ステーション端末 
 | 
― | ||
| 
 携帯サイト 
 | 
○ | ||
| 車両指定 | 可能(複数車両ある場合) | ||
| 最短利用時間 | 15分 | ||
| 予約の単位時間 | 15分 | ||
| 予約できる時期 | 2週間前~5分前まで予約可能 | ||
| 予約の延長方法 | |||
| 
 タイミング 
 | 
返却予定時間より前に連絡すること | ||
| 
 方法 
 | 
コールセンターまで連絡 | ||
| 
 前提・条件 
 | 
次の予約がない場合に可能 | ||
| キャンセル料 | |||
| 
 30分前まで 
 | 
無料 | ||
| 
 30分前以降 
 | 
予約時間相当の全額 | ||
| 乗り捨て | × | 
|---|---|
| 給油 | |
| 
 タイミング 
 | 
メーター表示が1/2以下になったとき | 
| 
 給油方法 
 | 
車に備え付けの給油カード | 
| 
 給油に対する補填 
 | 
(不明) | 
| カーナビ | ほぼ全ての車両に配備 | 
| ETC | 不明 | 
| チャイルドシート | 札幌・さいたまなどの一部車両に配備 | 
| ペットの同乗 | × | 
| 喫煙 | × | 
| 会員特典 | ― | 
| 電話番号 | 011-611-0025(本社) もしくは,地域の営業所  | 
|---|---|
| 受付時間 | 9:00~17:00 | 
| 休日 | 土・日・祝 | 
| WEBサイト | http://windcar.jp/ | 
| メール | info@windcar.jp | 
ホームページ以外にもウインド・カーのオフィシャルブログがあります。社員さんの人柄のうかがえる親しみやすいブログです。
ウインド・カーにカーシェアリングの資料を請求しました。
(残念ながら今は撤退してしまったのですが,以前は京都にも営業所がありましたので,そのときの報告です。)
すると,このような資料が送られてきました。

届いた資料は,以下の2種類。
1.ウインド・カー リーフレット
2.ウインド・カー カーシェアリング説明資料
以上の2点が,専用クリアファイルに入っていました。
写真の左が,専用のクリアファイルで,右上がカーシェアリングの説明資料,右下が,ウインド・カーのリーフレットです。
あらかじめ断っておきますと,私が住む京都のウインド・カー京都営業所から送られてきましたので,他の営業所から送られてくる資料はもしかすると異なるかもしれません。
さて,ウインド・カーのリーフレットもオリックスのプチレンタと同じくらい分かりやすい内容でした。カーシェアリング説明資料は,パワーポイント資料をプリントアウトした感じのもの(下の写真)でした。

内容は,
「カーシェアリングの概要」
「利用方法」
「利用料金」
「保険について」
「入会案内」
となっていました。
ウインド・カーでは,実際の我々の車の利用スタイルを例示して,従来とカーシェアリングと比較して,カーシェアリングのメリットを具体的な金額で示していたのが分かりやすかったです。
それに,カーシェアリングの家計に与える経済的なメリットだけでなくて,地域社会に対するメリットも説明してありました。
ステーションの位置と,配備されている車の写真もあって,視覚的にとても理解しやすい資料でした。